ブログ

2017年4月アーカイブ

五月人形

| コメント(0) | トラックバック(0)

    

         

五月人形とは?

五月人形とは、男子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるように

との願いを込めて、5月5日端午の節句に飾る人形です。お子様が逞しく、健やかに育って欲しい

という「願い」「想い」を込めて昔から端午の節句には、男の子の成長をお祝いして「つるし飾り」を飾るそうです。

          

    P1140119.JPG      

    

   

   

P1140118.JPG

現在、陽だまりの家 ロビーにて展示しておりますので

お越しになられた際は記念撮影などいかがでしょうか?

   

     

    

        

陽だまりの家 経営理念の1つには、

「 利用者様が誰でも一定水準のサービスが得られるよう介護知識・技術の向上に日々努めます 」とあります。

      

日々向上できるよう法人の取り組みとして

研修にも力を入れております

          

先日は

虐待及び身体拘束のに関する研修を開催いたしました。

    

   

P1130335.JPG

 

高齢者に対する虐待は、社会的に深刻な問題になっています。

虐待とは、暴力的な行為だけではなく、暴言や無視、いやがらせといった心理的虐待、

必要な介護サービスや世話をしないといった介護の放棄、

さらには経済的な虐待、果ては性的な虐待まで含まれる多様なもの。

 

近年では、施設での虐待が表面化してくるケースも多くなってきました。

高齢者虐待の通報件数は右肩上がりに増えているそうです

介護のプロであるはずの職員がなぜ、入居者様に暴力を振るってしまうのか?

そのような事が 起きない為には 何が大切なのでしょうか?

          

        

      

       

P1130333.JPG

介護技術に関してだけではなく、虐待についても知識を深めておく事も重要と考えております

仕事に就く上で 大切な心構えがないまま サービスを提供する事は許されません

働きながらもいつも知識を習得する 姿勢 が大切だと思います。

大切な心構えを身に付ける重要な研修で、施設長が講師を勤め教育に取り組んでいます。